Capture Oneをお使いの方の多くは、テザー撮影が優秀だからというのが大きな理由だったりしませんか?
初期頃はLightroomのテザーが使いにくいという問題があり、CaptureOneを使用されている方もいると思います。
CaptureOneのテザー撮影は使いやすいですからね。
ただ、あんまり好ましくない点がありまして、撮影データがカメラ本体のSDなどに保存されなかった点です。
一部のカメラメーカーなどでは対応していましたが、CANONは長い間非対応でした。
私は長らくメインをCANONにしておりまして、サブでSONYやFUJIFILMなどちょっと触ったりしている程度です。
接続しているPC側だけに撮影データが保存され、カメラ本体のSDカードやCFexpressカードには保存されないため、カメラ側でのデータの確認が出来ませんでした。
カメラの液晶で画像確認するのに慣れてるからうっかり見ちゃったりして、あ、ないや・・・みたいなことが多々ありました。
また、ダブルで保存されてないのもマイナスポイントですよね。
それがついに、2022年6月のアップデートでカメラ側にも保存できるようになっていたそうです。
念願の。
テザー撮影でカメラ本体に保存する設定
テザー撮影時にカメラ本体のSDなどにも写真を保存する方法は、Capture Oneの「カメラ」の項目で、「Save To」の設定を変えるだけです。
EOS R5を接続した時の画面キャプチャでご覧ください。(WinPC)
step
1カメラとパソコンを接続
step
2CaptureOneProを起動
step
3カメラ起動してテザー撮影ツールを開く

step
4Shootタブから「Save To」設定を変更



初期設定では、Save Toは「Capture One」になっています。
そして私の場合は毎回戻っちゃいます。
ここをクリックすると、プルダウンで次のように選択肢が出ます。(R5の場合。カメラによる)
・CFe
・CFe+Capture One
・SD
・SD+Capture One
・Capture One
CaptureOneを選ぶとPCに保存されます。
CaptureOne+SDなどを選ぶとPCとカメラ両方に保存されるようになります。
簡単!!
カメラ側の設定
カメラにRAW, JPEGどちらを記録するか、もしくは両方かというのは、いつも通りカメラの記録設定によって変わります。
Capture Oneの設定は関係ありません。

上記、「記録機能とカード・フォルダ選択」でカメラ側で保存する設定ができます。
お好きに設定してくださいね。
ちなみにこの設定がPCに保存されるデータ形式に影響しますのでご注意ください。
じゃんじゃんばりばりテザー撮影やっていきまっしょい!!
オススメ
オススメのテザーケーブルはテザーツールズです。転送速度も早くて快適です。
(ご自身のカメラやPCの形状にあったものをご購入ください。下記はUSB 3.0 to USB-Cのタイプです)
CaptureOn関連記事
【CaptureOne】高速カリング(選別・セレクト作業)機能
2022年11月のアップデートで「選別」英語版では「Cull」機能が追加されました。 こちらのボタンです~ シチュエーションによっては便利に使えることが判明したので喜んで書いてます。 カリングとは? そもそも新機能が発表された時点で、「高速カリング」という馴染みのない言葉に「???」となった方が多いですよねin Japan。 CaptureOne英語版だとアイコン名が「Cull」になっていて、日本語だと「選別」になっているのは上述の通りです。 cull音節cull 発音記号・読み方/kˈʌl/発音を聞く動 ...
【CaptureOne】CANON:テザー撮影でカメラのSDカードにもデータ保存に対応
Capture Oneをお使いの方の多くは、テザー撮影が優秀だからというのが大きな理由だったりしませんか? 初期頃はLightroomのテザーが使いにくいという問題があり、CaptureOneを使用されている方もいると思います。 CaptureOneのテザー撮影は使いやすいですからね。 ただ、あんまり好ましくない点がありまして、撮影データがカメラ本体のSDなどに保存されなかった点です。 一部のカメラメーカーなどでは対応していましたが、CANONは長い間非対応でした。私は長らくメインをCANONにしておりま ...
CaptureOne Pro23にアップグレード
【悲報】CaptureOneもサブスク全面オシへ・・・ CaptureOnePro23の推しポイント もう散々情報出まくってると思いますけど、今回アプデに踏み切ったポイントは以下。 あとは、ま、買い切りにしてるので頻繁にアプデすると損するのでwww 全然更新できてないけど今年は使い方更新するよ~!! これからのRAW現像ソフト界隈はみんなサブスクになるのだろうか。 スタジオ撮影だけならCaptureOneだけでも余裕なんだけど、ロケあるとフォトショがなぁ。 業務精査の時?! adobeさんはブラフラとかで ...
【CaptureOnePro】メーカー専用バージョンの販売終了
Caputure One 22が発表!!販売ページがシンプルな3つのライセンス体系に統一されています。 SONY,Nikon,Fujifilmのメーカー専用バージョンは姿を消していました。 CaptureOneのサポートページにブランドバージョンの削除に関するFAQページが掲載されていました。 To pave the way for these new products, we’re making some changes to our existing line-up. CaptureOne – Bra ...
Capture One Pro無料トライアルまでの道のり
こちらのページではCapture Oneの 30日間試用版ダウンロードのやり方を解説します。 全くもって難しくないです!! Capture One無料トライアルのやり方 Capture One製品ページにアクセス まずはこちらのページにアクセス!! 下記画面になると思いますので(2021.6末現在)、 赤い矢印で指している 中央部「トライアルのダウンロード」 or 右上「試用する」をクリック。 トップページ下部にも「トライアルを始める」ボタンがあります。 いずれかをクリック。 アカウントの作成 下記のペー ...